レーザ製品の安全基準(JIS C 6802) に準拠しています。
●レーザ光の安全基準
レーザから放出されたレーザ光は、たとえ小さな放出量であってもパワー密度が高く、人体に有害となる場合があります。
わが国では、レーザ製品によって使用者に障害が発生することを防止する目的で、国際電気標準(IEC)の基準をもとに日本工業規格「レーザ製品の放射安全基準」JIS C 6802が規定されています。
JIS C 6802ではレーザ製品をその危険度に応じてクラス分け
し各クラスごとに必要とする安全対策を規定しています。
下記ににそのクラス分けの概要を示します。
【クラス1】
設計上本質的に安全である。
【クラス1M】
低出力(302.5~4000nmの波長)。
ビーム内観察状態も含め、一定条件の下では安全である。
ビーム内で光学的手段を用いて観察すると、危険となる場合がある。
【クラス2】
可視光で低出力(400~700nmの波長)。
直接ビーム内観察状態も含め、通常目の嫌悪反応によって目の保護がなされる。
【クラス2M】
可視光で低出力(400~700nmの波長)。
通常目の嫌悪反応によって目の保護がなされる。ビーム内で光学的手段を用いて観察すると、危険となる場合がある。
【クラス3R】
可視光ではクラス2の5倍以下(400~700nmの波長)、可視光以外ではクラス1の5倍以下(302.5nm以上の波長)の出力。
直接ビーム内観察状態では、危険となる場合がある。
【クラス3B】
0.5W以下の出力。直接ビーム内観察をすると危険である。
ただし拡散反射による焦点を結ばないパルスレーザ放射の観察は危険ではなく、ある条件下では安全に観察できる。
【クラス4】
高出力。危険な拡散反射を生じる可能性がある。
これらは皮膚障害をもたらし、また、火災を発生させる危険がある。
レーザから放出されたレーザ光は、たとえ小さな放出量であってもパワー密度が高く、人体に有害となる場合があります。
わが国では、レーザ製品によって使用者に障害が発生することを防止する目的で、国際電気標準(IEC)の基準をもとに日本工業規格「レーザ製品の放射安全基準」JIS C 6802が規定されています。
JIS C 6802ではレーザ製品をその危険度に応じてクラス分け
し各クラスごとに必要とする安全対策を規定しています。
下記ににそのクラス分けの概要を示します。
【クラス1】
設計上本質的に安全である。
【クラス1M】
低出力(302.5~4000nmの波長)。
ビーム内観察状態も含め、一定条件の下では安全である。
ビーム内で光学的手段を用いて観察すると、危険となる場合がある。
【クラス2】
可視光で低出力(400~700nmの波長)。
直接ビーム内観察状態も含め、通常目の嫌悪反応によって目の保護がなされる。
【クラス2M】
可視光で低出力(400~700nmの波長)。
通常目の嫌悪反応によって目の保護がなされる。ビーム内で光学的手段を用いて観察すると、危険となる場合がある。
【クラス3R】
可視光ではクラス2の5倍以下(400~700nmの波長)、可視光以外ではクラス1の5倍以下(302.5nm以上の波長)の出力。
直接ビーム内観察状態では、危険となる場合がある。
【クラス3B】
0.5W以下の出力。直接ビーム内観察をすると危険である。
ただし拡散反射による焦点を結ばないパルスレーザ放射の観察は危険ではなく、ある条件下では安全に観察できる。
【クラス4】
高出力。危険な拡散反射を生じる可能性がある。
これらは皮膚障害をもたらし、また、火災を発生させる危険がある。
塩ビステッカーとは
塩化ビニール製のステッカーで難燃性、自己消火製があるのが最大のメリット。
また、伸び縮みの伸縮性が大きいのが特注で屋内外で使用されている。